top of page

 24時間365日体制で、必要な介護サービスを提供いたします。
 ご利用者様 1人1人の生活に合わせて、必要なケアを考え、

訪問する時間、回数を担当ケアマネジャー様と相談いたします。

 困ったことがあれば、いつでも連絡を受け付け、必要に応じて

スタッフが駆けつけられるので、一人暮らしの方や、ご家族が

遠方の方でも安心して頂けるサービスです。

「介護は必要だけど、自分らしい生活をしたい」
 そんな方におすすめのサービスです。

​定期巡回・随時対応型訪問介護看護

teikijunkai・zuijitaiougata homonkaigo kango

3つの基本サービス

患者と介護士

定期巡回​

数分から30分程度の

介護サービスを1日複数回提供させて頂きます

運転する女性

随時対応・随時訪問

緊急連絡装置で

いつでもご相談頂けます

必要時にスタッフが駆けつけます

書類の記入

​訪問看護

訪問看護事業所と連携しています

​※訪問看護を利用しない

場合もございます

​定期巡回サービスの良さ

昼夜.png

ご利用者様の生活リズムに合わせた支援を、昼夜を問わずに受けられます。

家.png

短時間の訪問サービスを

1日複数回利用することができます。

24時間365日、緊急時も必要に応じたサービスを受けることができます。

1か月あたり一定の利用料でサービスを受けることができます。

​主なご依頼

起床・就寝・移乗・移動・排泄・更⾐・⼊浴・服薬介助など

通所の送り出し・ゴミ出しなど

*調理の対応はしておりません。

配食サービスのご利用や、事前に準備していただいたお食事を温めて配膳することは可能です。

​サービスの例

​例1

薬の飲み忘れ​

 

薬を飲むタイミング(朝・昼・夕・寝る前など)に合わせてご自宅へ伺います

​例4

​急に支援が必要になった方

 

急な退院や、急な介護が必要になったなど、柔軟に支援させて頂けます。​

​例2

​トイレに介助が必要な方

 ご利用者様の排泄パターンに合わせてご自宅へ伺います。

​ 急にお手洗いに行きたくなった場合も随時対応します。

​例5

​ご家族と離れて
生活されている方

​ 急なアクシデントや、体調の変化があれば、決めた訪問時間外にもご自宅へ伺います

​例3

​自分ではうまく動けない方

 ベッドから車椅子へ乗り移りや、屋内の移動を支援します。​

 生活に合わせて訪問時間を

決めす。

​例6

​自宅で最期を迎えたい方

医師や訪問看護と連携してケアを提供します。頻回の訪問や随時対応で、ご自宅の生活を最期まで支援します。

​※料理のお手伝いは対応していません
​ 配食サービスのご利用や、準備して頂いたお食事を温めるといった介助は可能です

名刺中抜き画像.png
名刺なゆくるま1.png
名刺中抜き画像.png
名刺なゆくるま1.png

​よくある質問

Q.1日何回訪問してもらえますか?
  A. 1回~7回程度です。
​    ご利用者様にとって必要な訪問回数をケアマネジャー様と一緒に決めます
Q.毎日同じスタッフに訪問してもらえますか?
  A. できません。
​    どのスタッフでも安心して支援を任せて頂けるように社内で情報を共有して 
   います。
Q.訪問介護との違いはどこですか?
  A. 大きな違いは24時間 365日柔軟に対応しているところです。
​    一般的な訪問介護は決められた時間に、決められた支援を行います。
   定期巡回サービスは、決められた時間に、決められた支援も行いますが、
   体調に変化があったとき、デイサービスに行けなかったとき、困ったときなどに
   随時対応できるため、柔軟な支援ができるところが強みです。
Q.調理はしてもらえますか?
  A. 調理は支援しておりません。
​    配食サービスのご利用や、準備して頂いた食事を温めて配膳は可能です。
Q.洗濯はしてもらえますか?
  A. 洗濯は支援可能です。
​    1日数回に分けて訪問させて頂き、支援させて頂きます。
Q.入浴は手伝ってもらえますか?
  A. ご利用者様によって支援可能な場合とできない場合があります。
​    ご利用者様の状況(身体機能、体調など)や、ご自宅の環境(脱衣所、浴室の
    広さ、手すりの有無など)によって支援が可能か検討させて頂きます。
   ご自宅で支援が難しいと判断した場合、デイサービスなどで入浴支援をお勧め
   することがあります。

 気になること、わからないことがあれば
​             是非ご相談ください。

bottom of page